|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 山 : [やま] 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point ・ 山中 : [さんちゅう] 【名詞】 1. among the mountains ・ 中 : [なか] 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among ・ 城 : [しろ] 【名詞】 1. castle ・ 三 : [み] 1. (num) three ・ 河 : [かわ] 【名詞】 1. river 2. stream ・ 国 : [くに] 【名詞】 1. country
山中城(やまなかじょう)は、三河国額田郡山中(現在の愛知県岡崎市羽栗町)にあった日本の城。 == 概要 == 戦国時代に三河西郷氏(大草松平家)が築城する。 3代西郷信貞(松平昌安)の時、松平清康とその家臣大久保忠茂の奇襲で一夜にして落城。 1535年(天文4年)森山崩れで清康が亡くなると、山中城は今川氏の西三河攻略の拠点となる。1560年(永禄3年)桶狭間の戦いで今川義元が討たれると松平元康(後の徳川家康)が久松俊勝とともに攻め落とし、再び松平氏のものとなる。 1563年(永禄6年)の三河一向一揆では一時的一揆衆に占領された。 1564年(永禄7年)以後は酒井忠次が山中を領し、酒井氏の居城となった。 現在は岡崎市指定史跡〔 〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「山中城 (三河国)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|